ゼロミートシリーズが結構面白い!? 大豆100%でお肉そっくり!糖質制限には使える?

 こんにちは。

 

 今日は4月1日から大塚食品から発売されるゼロミートのご紹介。

 

 ゼロミートの特徴は肉じゃないのに肉なところ。

 

肉じゃないのに肉? 肉は肉でしょどういうこと?

 ゼロミートとは、100%本物の肉を使わずに大豆から作り出した商品のこと。

 

 いわゆるもどき料理に近いものと言えるでしょう。

 

 仲間には大豆ミートなどがありますね。

 

 今回はハンバーグ2種類、ソーセージ、ハムの4種類が発売されます。

 

サイトはこちら↓

大塚食品 ゼロミートシリーズ 

https://zeromeat.jp

 

ふーん・・・で、なにかいいことあんの?

 もちろんありますとも。

 

 それは普通の肉よりもヘルシーだということ。 

 

 ちょっと比較を見てみましょう。

 

ゼロミートと肉の比較

 これは大塚食品から引用した画像ですが、それぞれの商品を一般的な商品と比較した画像です。

 

 ちょっとざっと見てみてください。

 

 ポイントはエネルギーと脂質です。

 

 

 

 

お肉不使用ソーセージタイプ発売中!「ゼロミート」とふつうのウインナーソーセージとの違いとは!? ゼロミートソーセージタイプ:エネルギー(kcal)275/たんぱく質(g)23.5/脂質(g)18.1 ふつうのウインナーソーセージ※:エネルギー(kcal)385/たんぱく質(g)15.8/脂質(g)34.2 いずれも120g当たりゼロミートソーセージタイプの成分含有量は推定値 ※日本食品標準成分表2015年版(七訂)の「肉類/ぶた/[ソーセージ類]/ウインナーソーセージ」より計算。

 

 

ゼロミートにハムタイプが新登場!「ゼロミート」とふつうのハムとの違いは!?ゼロミートハムタイプ:エネルギー(kcal)127/たんぱく質(g)10.1/脂質(g)7.9 ふつうのお肉使用ハム※:エネルギー(kcal)118/たんぱく質(g)9.9/脂質(g)8.3 いずれも60g当たり/ゼロミートハムタイプの成分含有量は推定値※日本食品標準成分表2019年版(七訂)の「ロースハム」より計算

 

 ざっと見ただけで分かると思いますが、カロリーがハンバーグ、ソーセージともに低く、脂質も低め。

 

 それでいてたんぱく質はしっかりと確保されています。

 

 特にソーセージの場合はカロリーは110kcalも低いのにたんぱく質は7.7gも多く入っています。

 

 ハムタイプは残念ながらほとんど差はありませんので買わなくてもいいと思います。

 

各商品の栄養素

 それでは4つの商品の栄養素を商品と一緒にご紹介。

 

 サイトを見れば載っているのですが、栄養成分は物販サイトにしかなかったのでまとめてます。

 

 載っている情報は

 

  • カロリー
  • たんぱく質
  • 脂質
  • 炭水化物
  • 塩分

 

の5つ。

【ゼロミート】ハムタイプ 60g 298円(税込322円)

■エネルギー:127kcal

■たんぱく質:10.1g

■脂質:7.9g

■炭水化物:3.9g

■食塩相当量:1.7g

【ゼロミート】ソーセージタイプ 120g 398円(税込430円)

■エネルギー:275kcal

■たんぱく質:23.5g

■脂質:18.1g

■炭水化物:4.6g

■食塩相当量:2.7g

 

【ゼロミート】デミグラスタイプ・ハンバーグ1個 298円(税込322円)

■エネルギー:186kcal

■たんぱく質:12.7g

■脂質:8.3g

■炭水化物:16.7g (糖質:13.7g 食物繊維:3.0g)

食塩相当量:2.3g

 

【ゼロミート】チーズイン・デミグラスタイプ・ハンバーグ1個 298円(税込322円)

■エネルギー:211kcal

■たんぱく質:11.8g

■脂質:10.8g

■炭水化物:17.9g(糖質:15.4g 食物繊維:2.5g)

■食塩相当量:2.4g

 

ゼロミートを糖質制限で使うなら

 ゼロミートシリーズは糖質制限でももちろん使えます。

 

 ただ、使うものとしてはソーセージだけでいい気がします。

 

 ハンバーグは緩めの糖質制限であればOKでしょう。

 

 ハムに関しては栄養的にほとんど変わりませんからヴィーガンの人でなければわざわざ買う必要はありません。

 

 ソーセージだけは優秀だと思います。

 

 ただ、値段が398円と割高なのでそこだけが気になるところですね。

 

 また、発売されたら一式買ってレビューしたいと思います。

 

まとめ

まとめ

 

  • ゼロミートは大豆で作ったもどき料理みたいなもの
  • 本物に比べて脂質、カロリーが低くたんぱく質が多め
  • 糖質制限で使えるとしたらハム → ソーセージ → ハンバーグの順
  • ただ、ハムは本物とあまり栄養が変わらないので買わなくてOK

 

 個人的に肉の食感がどれだけ再現されてるかがとても気になるところ。

 

 後は開発が進んで値段が安くなれば本当に本物の肉に変わってゼロミートのような商品がシェアを奪うかもしれません。

 

 昔からもどき料理などを作ってきた日本人なのでいいものができることを期待して待ってましょう!

  • この記事を書いた人

bisha

ダイエットにちょっと詳しい人。 過去にレコーディングダイエットで10キロ、糖質制限ダイエットで10キロやせた経験あり。 主にダイエットに役に立つ情報をお届けしていきます。

-糖質制限, 糖質制限に関する食べ物・飲み物について