こんにちは。
今日は糖質制限中の糖質の摂り方について。
yahoo知恵袋でこんな質問を見つけました。

糖質制限についてです。
今月ぐらいから糖質制限を始めているのですが、1日60グラムまでと決めています。(夏までに痩せたいので)
もし出かけて1日の糖質摂取量が100グラムとかになって次の日を20グラムなどにするとかでは意味がないですか?
同じ疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
「一日だけいっぱい糖質摂ったら次の日減らせばいいのか?」
って。
今日はその答えをお教えします。
一日の糖質量はきっちり守らないとダメ
まず、答えとしてはダメです。
糖質制限をきっちり続けて効果もしっかりと発揮したいのであればこのやり方はよくありません。
理由は一度に大量の糖質を摂ってしまうと、ケトーシスが解除されてしまうためです。
一日に多めの糖質をとって次の日にその分減らすと、その減らした一日分はいいでしょうが多めに糖質をとった日にケトーシスが解除されてしまいますから、意味がないわけではありませんが、効率的ではありません。
糖質制限を始めた時と同じように、一度体の中に蓄えられた糖質、グリコーゲンがなくなってケトーシスになるまではタイムラグが出ます。
体のエネルギー源の優先順位は
糖質 > 脂質
なので、糖質を使えるなら糖質を使うのですが、そうなるとまた脂質をエネルギー源にするようになるまでに時間がかかるのです。
糖質を一度に多めにとって次の日調整しても、一度糖質にエネルギースイッチがシフトするとまたスイッチを変えるのに時間がかかります。
これでは効率が悪いのです。
糖質は毎日平均して低めに
ですので糖質制限をきちんとするのなら平均して毎日の糖質量を少なめにしないといけません。
一日糖質を60ℊ、一食あたりを20ℊというのをきちんと出来る限り守りましょう。
さすがに数ℊの誤差は許容範囲内です。
ただ、もちろん低いことに越したことはありません。
大事なのは継続して行うこと。
やったりやらなかったりだとダイエットどころか逆に太る原因にもなりかねません(^_^;)
一日だけ多いくらいなら平均してちょっと多いくらいの方がいい
ちなみに豆知識として一つ言っておくと、1日だけどかんと糖質を多く摂るくらいなら平均して少し多いくらいの方がいいです。
少し多いというと1日120ℊ、一食40ℊくらいの緩い糖質制限ですね。
緩い糖質制限でも長く続けているとケトーシスになるということはわかっていますので、もし20ℊがしんどくて無理だというのであれば少し緩い糖質制限を長く続けた方がずっといいでしょう。
チートデイや自分で一旦糖質制限を区切るという明確な目的意識がなければ中途半端に糖質が多い日を設けるのはおすすめできませんよ。
まとめ
- 糖質を一日多く摂って次の日減らしても帳消しにはならない
- 大事なのはケトーシスを維持することで糖質を多く摂るとケトーシスじゃなくなる
- ケトーシスを解除したりしなかったりは効率が悪い
- 一日多く摂るくらいならちょっと多いのをずっと続けた方がいい
質問自体の趣旨では一日100ℊと少し多いくらいだったので、質問の意図とはずれているかもしれません。
ただ、多く摂ったら次の日に調整すればいいという考え方自体は間違いなのでそれに対しての答えは変わりません。
しっかりと糖質を意識してダイエットしていきましょう。
ストレスたまるなら甘味料とかをうまく使うといいですよ。