こんにちは。
糖質制限がブームになり、書籍はもちろんスーパーやコンビニで売っている
食べ物、飲み物も糖質を抑えた商品がたくさん売られるようになりました。
世の中に糖質制限が徐々に市民権を得られてきているのかな、と
少しうれしい気持ちにもなりますが、
それらの商品の中で少しややこしい表記も出てくるようになりました。
今日はそのややこしい表記についてお話ししていきたいと思います。
さっそく見ていきましょう。
糖質?糖類?
さて、最近よく
糖類0!
という表記を見かけませんか?
お酒やチョコレート、アイスやシロップなど、様々な商品でよく見かけます。
ただ、糖類0と書かれていても糖質は0ではありません。
「?????」
と、はてなマークが出た方もいるかもしれません。
実は糖質と糖類はとてもよく似ていますが、実は少し違うものなのです。
理想は糖質0
糖質と糖類の違いとは何なのか?
端的に説明すると、
糖類は糖質の一部でしかない。
という言い方になります。
わかりやすく説明すると、
まず糖質は
炭水化物から食物繊維を抜いたもの
となります。
そして糖類は
糖質の中でも砂糖やブドウ糖などの
単糖類
二糖類
と呼ばれるものだけを指します。
甘味料であるエリスリトールやデンプンなどの多糖類は糖類とは呼びません。
なので変な話をすると春雨や葛切りなどの
デンプンからできているものは糖類0と呼んでしまって構わないのです。
ただ、糖質はたっぷりとあります。
わけがわからないよ、ってなりますよね( ̄▽ ̄;)
なので、糖類が0と書かれていても糖質が0でないことは全然あり得ます。
出来るだけではありますが、糖類0よりも糖質0と書かれている商品の方が糖質制限には適しているのです。
糖類0の場合は中身を確認
ただ、糖類が0と書かれている理由の一つとして、
糖アルコールなどのいわゆる甘味料が使われているから、という理由もあります。
甘味料を使えば砂糖を使わずに甘味を出したり、カロリーの節約につながるので、
砂糖を摂るよりは甘味料で甘さを補ってあげると健康補助に利用が可能とも言えます。
ただ、糖質制限で甘味料を摂る場合はその中身が大事になってきます。
甘味料と一口に言ってもその種類はいくつかに分かれます。
甘味料でも血糖値を上げる作用があるものとないものがあるのです。
糖アルコールは半分換算で
甘味料の中でも糖アルコールと呼ばれるものは要注意です。
例えばマルチトールという甘味料の場合
例えば、厚生労働省特別用途食品に指定されている、マービーという甘味料がありますが、デンプンから作られる還元麦芽糖を100%使用しています。
つまりマービーは「還元麦芽糖=マルチトール」そのものですので、ベリーチョコレートと同じ甘味料です。
当然、血糖値を砂糖の1/2~1/3程度上昇させます。
とあるように、
砂糖よりもカロリーも低く、血糖値も上がりにくいのですが、
砂糖を摂った時の1/2~1/3程度血糖値が上昇します。
簡単に言えば
マルチトール3グラムを摂れば
砂糖1グラムとった時とおなじくらいの血糖値が上がる
ということです。
ですので、糖類0と書かれているものの成分表を見たときに
還元麦芽糖とかマルチトールとか書かれている場合、
完全には糖質が0ではないということはしっかりと覚えておいてください。
エリスリトールは絶対正義
そして、最後になりますが、糖アルコールの中でも
エリスリトールだけは血糖値が全然上がりません。
理由としては以前にもエリスリトールについて取り上げた時にも書きましたが、
他の糖アルコールは吸収されにくい性質を持っているのですが、
それに対してエリスリトールは一回は吸収されますが、代謝されずにそのまま外に出ていきます。
イメージで言うと
- ちゃんと火が付くマッチを売っているけど、店主が偏屈で3回に1回くらいしかマッチを売ってくれないお店
- 絶対にマッチを売ってくれるけど、100%湿気ってて使えないマッチしか売ってないお店
というところでしょうか。
少し嫌なイメージですけどね(笑)
ですので自炊するときはもちろん、
糖類0の商品を買うときに成分表にエリスリトールと書かれていればその商品は安心して買っていただいて結構です。
エリスリトールによって血糖値が上がらないことはすでに証明されていますし、江部医師もエリスリトールをすごく推奨しています。
繰り返しになりますが、結局、糖アルコールのなかで血糖値を全く上昇させないのは、エリスリトールだけです。
甘味料で、サラヤの「ラカントS」と味の素の「パルスイートカロリーゼロ」は、主成分はエリスリトールで糖質制限食OK食品です。
私の家にもラカントSが置いてあります。
ちょっとしたときに甘味が欲しいな、というときや、普通に料理にも使えるので、一袋は常に置いた方がいいと思いますよ。
関連記事
まとめ
糖類と糖質。
非常にややこしくて、紛らわしいですよね。
糖類0だけど血糖値が上がったら
「騙されたー!」
なんて怒るかもしれません。
ですが、甘味を出すためには甘味料の存在が必須になってくるので、そこは自己管理をするしかありません。
企業さんだって色々頑張ってるんです・・・(ほろり)
エリスリトール以外にもアステルパームやアセスルファムKなどは非糖質甘味料と言って、これらも血糖値を上げることはありません。
これ以上色々書くと読者さんがパンクしてしまうかもしれませんので、甘味料全般のお話はまた今度にしたいと思います。
いつか全ての甘味料がエリスリトールに置き換えられたらいいなあと思います。
コスト面や味の再現性の面で難しいかも知れませんが(^_^;)
今回の記事が何かのお役に立てば幸いです。
皆さんの糖質制限がうまくいきますように。
本日もご覧いただきありがとうございました。