こんにちは。
昨日こんなツイートをしました。
そろそろ国が緊急事態宣言を出すかどうかと言う段階になりました
緊急事態宣言が出されると各都道府県知事が以下のことをできるようになります。
— 糖質制限応援する人 (@toushituseigenn) April 6, 2020
文字数がたりなくて追加で3ツイートして一応ある程度の方には見られたようですが、なんならブログでもと思ってほぼほぼ同じ内容ですが、記事にします。
緊急事態宣言で何が変わるか?
みなさんが一番気にしてるのってここじゃないかと思います。
ってか、緊急事態宣言はよ! って言ってる人の中でどれほど中身を知っている人がいるのか少し疑問も感じています。
緊急事態宣言がなされると、指定された都道府県ごとにそれぞれ以下の権限が与えられるようになります。
それぞれ強制力があるものとないものに分けられます。
強制力なし
- 外出自粛要請
- 休校要請、指示
- 大規模施設使用制限の要請、指示
- イベント中止の要請、指示
- 緊急物資の運送の要請、指示
強制力あり
- 医療物資、食糧等の買い上げ
- 医療施設等に使うための土地建物の利用、収用
軽く解説を入れます。
緊急事態宣言で強制力がないもの
私たち一般人に対しては外出自粛要請がされます。
これは割と今までと変わりません。
外でんなよ、っていうだけですね。
ただし、違反しても罰則もなにもありません。
あくまでお願いベースで聞くも聞かないもそれぞれの判断にゆだねられます。
対して学校や施設、イベント運営などに対しては、要請に加えて指示があります。
ただ、これも罰則はありませんが実質的な社会的罰則があるのです。
強制力もないし、罰則もないけど…
学校や施設、イベント運営などに対しては要請に従わなかった場合、その後に指示が出されます。
これはどういうことかというと、実質的には何もやることは変わりません。
字面が変わっただけで、内容はあくまで自粛のお願い。
ただし、指示が出た後も従わなかった場合、HPに事業者名を名指しで公表されます。
簡単に言えばつるし上げです。
こいつうちの言うことに従ってねーぞー! って。
大阪の飛田新地のお願いがちょっと前に話題になりましたがそれと一緒。
厳命ってタイトルで除名をちらつかせておきながら、最後の文章にお願いです。って(^_^;)
ほぼ強制ですよね。
ってことで、各都道府県は自分の範囲内の事業者などに対して、ほぼ強制に近い自粛命令が出せることと同義になります。
従わなくてもいいですが、ウェブサイトにつるし上げられる以上社会的ダメージは覚悟しなくてはいけません。
ちょっと汚いんじゃない? って思うかもしれませんが、それが出来るようになるのが緊急事態宣言です。
では次に強制力のあるものについて。
緊急事態宣言で強制力のあるもの
強制力のあるものは
- 医療物資、食糧等の買い上げ
- 医療施設等に使うための土地建物の利用、収用
の2つ。
ここは強制になります。
医療施設が不足し、必要と知事が判断すれば、その土地の持ち主の許可なく医療施設の建築に土地を使うことが出来ます
物資、食料の買い上げも同様。
徴収されるわけではありませんが、買上げを拒否することはできません。
この2点は私たち一般人は全く関係ありませんが、土地を所有されている方、小売り店などの経営者の方はもしかしたら関わることがあるかもしれません。
私たちはほとんど関係ないけど・・・
今回の緊急事態宣言はあくまで国や政府、自治体単位での大きな話なので、一般人レベルの話は何もありません。
むしろ私たちを効率よく助けてくれるよう配慮されたものです。
強制力や罰則も設けられていません。
ただ、それに甘えていいというわけではありません。
大勢での会食、パーティー、イベントなどを自前で開催したりするような安易な真似は避けるべきでしょう。
実際に慶応病院の研修医たちがそれを行い、半分近くがコロナに感染しています → 慶応病院の研修医が集団感染…自粛要請中に40人で会食
もうアホかと、、、
正直、家族や恋人、友人と会うくらいは私はそこまで止めることはできないと思います。
避けるに越したことはないと思いますけどね。
ただ、40人とか普通に考えてリスキー過ぎでしょ・・・と。
同じように見知らぬ人が混ざる可能性があるような集まりは絶対に避けるべきですし、誘われてもいかないのが当たり前。
今までと同じく不要不急外出を避けるのが一番の特効薬です。
まとめ
では、まとめ。
- 緊急事態宣言が行われると指定された都道府県の知事に権限が与えられる
- 強制力のあるものとないものに大別
- ないものに関しても指示に従わない場合はつるし上げ
- あるものは一般人には関係なし
- 罰則とかないけどやっぱ外でない様にしようね
休業補償や所得補償の部分がまだまだ曖昧なので、経済面でも支援策がまだまだ不安なところ。
ただ、言っててもお金は降ってきませんから今は耐えるしかありません。
食べて飢えをしのぐだけなら余裕ですから、焦らずじっくり待ちましょう。
あーそれにしてもしんどい(笑)