MEC食と糖質制限、よく似ているようで少しちがうそのところは?

「mec 渡辺」の画像検索結果 こんにちは。

 

 今日はMEC食と糖質制限について。

 

 内容をしればどちらもよく似ているのだとわかりますが、すこーし違うところがあるのです。

 

 MEC食のいいところを知れば糖質制限に活かせるのでぜひ知っておきましょう。

MEC食のMEC(メック)ってなに?

 

 まず、MEC食を知らない方へ向けてMEC食って何?

 

 というところから。

 

 MEC食は

  • MEET(肉)
  • EGG(卵)
  • CHEESE(チーズ)

 の3つの単語の頭文字から来ています。

 

 実は発案者は日本人。

 

 渡辺信幸医師という沖縄は那覇にあるこくらクリニックというところの院長先生で、理論としてでなく、4,000人におよぶ自身の臨床経験からMEC食が有効としているのです。

 

 ちなみにアイキャッチの画像が渡辺医師です。

 

 ですので、論文や実験データの裏付けが欲しい方は避けてもいいかもしれません。

 

 後で説明しますが、基本はほとんど糖質制限と同じですので根拠が欲しい方は糖質制限のデータを参考にしてもいいでしょう。

 

 糖質制限との大きな違いは

 

  • カムカム30
  • 足りなければ糖質OK

 

この2つです。

MEC食の特徴・ルール

MEC食の基本ルールはこちら。

 

  • 一日にお肉200g以上、卵3個以上、チーズ120g以上を食べる
  • ひと口に30回以上噛む(カムカム30)
  • 味付けは糖質が低ければ何でもOK
  • 3食きっちり食べる必要はない
  • その他の炭水化物や野菜、大豆製品なども食べてOK

 

 MEC食の最大の特徴はカムカム30

 

 一口につき30回噛んでから飲み込むようにする、これだけです。

 

 そして足りなければ何を食べても構いませんが、基本的な考え方は糖質制限なのであまり大量に食べることは勧められていません。

 

 ここは本人の匙加減ですね。

 

 そして見れば見るほどほぼ糖質制限。

 

  • 味付けは塩、コショウ、しょうゆといったシンプルなものを基本にし、それであきたらなければ味噌、マヨネーズ、カレー粉など使ってもかまわない。
  • お酒は蒸留酒がベター。
  • 3食きっちり食べる必要はない
  • 野菜は葉物野菜を中心に。

 

本当に糖質制限だ(笑)

 

というかMEC食って次世代糖質制限とか呼ばれてます(^_^;)

 

それにカーニボアダイエットにも近いところがある気がしますね。

 

 

他の食べものに関するわかりやすい一覧はこちら。

  • ラードやバター:加熱に強く、酸化しにくい飽和脂肪酸を多く含む動物性油脂が調理用におすすめ。マーガリンは不可。
  • 調味料:糖質が多く含まれていなければ、特に制限はなし。
    塩、コショウ、しょうゆといったシンプルなものを基本にし、それであきたらなければ味噌、マヨネーズ、カレー粉など使ってもかまわない。
    糖質の多い砂糖やみりんは、ごく少量にとどめる(あるいは糖質ゼロの甘味料を使用)。
  • 野菜:ビタミンCを摂るためにも野菜は必要で、特に制限はもうけていない。
    色の濃い野菜や葉物野菜が特に良い。
    根菜類など糖質の多い野菜は控えめに。
  • アルコール飲料:糖質の少ない酒類を適量飲む分には、何を飲んでもさしつかえない。
    ウィスキーのような蒸留酒は、糖質が少ないのでベター。
    醸造酒のワインは1日2杯にとどめる。

そしてもう一つの糖質を摂ってもいいというところですが、ここも一つ注意点があります。

 

糖質を摂ってもいいけれど・・・

 糖質を摂ってもいい、とは渡辺医師も言っていますが、注意点があります。

 

それは

 

必ずMEC食を摂り、カムカム30を行ってそれでもだめなら

 

という点と

 

糖質を摂るときもカムカム30を行う

 

という点です。

 

もう一つ言えばもちろんそれでも糖質の摂りすぎは勧められるものではありませんが、おそらくMEC食のルールをしっかり守っていればそうなることはほとんどないと思います。

 

 ちなみに渡辺医師の小腹が空いたときのおすすめはチーズ、唐揚げ、ソーセージなどの間食で済まして、夕食にMECをたっぷり食べる(よく噛んで)ことをお勧めしています。

 

MEC食はおすすめなのか?

 それで、結局のところMEC食はするべきなのかしないべきなのか、おすすめできるのか出来ないのかで言うと

 

あくまで個人的ないけんですが 

 

すごくおすすめで、やって間違いはないもの

 

と言えます。

 

 バリバリに誤解されることを恐れずに言うなら、MEC食とは単純によく噛む糖質制限なのです。次世代糖質制限とかよばれてますし。

 

糖質制限にプラスアルファでルールを設けた、そういった感じ。

 

 よく噛むこと、MECを必要量摂ること、それでもだめなら他の炭水化物を食べてもいいこと。

 

これらを付け加えたような感じ。

 

 ただ、人に何かを指定されるのは嫌だとか、ルールを守るのがストレスになるというなら控えてもいいかもしれません。

 

 糖質制限だけでも十分にルール守ってますしね。

 

まとめ

まとめ ちなみにここに書いていませんが、魚も別に食べても大丈夫です。

 

 ただし、魚を食べても肉を食べるようにと渡辺医師は言っています(笑)

 

 その理由はビタミンや鉄分、脂肪などがバランスよく含まれているからだということみたいなのですが、個人的にはそこまでガチガチに守らなくていいと思います。

 

 だって、野菜を摂らないでいいの? って質問に対して渡辺医師がサプリでいいじゃんって答えてるから(笑)

 

 ここはよくある「そういうルールにしたし、OKとか言っちゃうとなんかコンセプトからぶれちゃうから言っとこう」みたいなとこがあるんでしょうね( ̄▽ ̄;)

 

 一日や二日魚が多くて肉が少ない日があっても死にゃーしませんよ(笑)

 

 ただ、いいなーと思えて一番わかりやすく取り入れれるのはやはり噛むこと、これですね。

 

 噛むことによって脳が満足感を覚えて食べすぎの予防になるということも以前記事にしました。

 

 ちゃんと科学的な根拠があるんですよ(^^♪

関連記事

【レプチン】睡眠不足と肥満に関わるホルモンその2~よく噛んでよく寝て~

 

 ちなみにタイトルにもある通りよく噛むことは寝不足の解消にもつながるので、カムカム30だけはぜひ取り入れましょう。

 

 興味があればMEC食も実践してみて下さい。

 

 

  • この記事を書いた人

bisha

ダイエットにちょっと詳しい人。 過去にレコーディングダイエットで10キロ、糖質制限ダイエットで10キロやせた経験あり。 主にダイエットに役に立つ情報をお届けしていきます。

-糖質制限, 糖質制限以外のダイエット