こんにちは。
今日は高野豆腐と糖質制限について。
元々の豆腐も糖質制限にはおすすめの食材ですが、高野豆腐も同じく糖質制限向き。
その栄養価と注意点を覚えておくととても助かると思いますよ。
高野豆腐と糖質制限について
高野豆腐はとっても糖質制限に向いている食材。
知っている方も多いと思いますが、そもそも高野豆腐って何? というところも説明しておきます。
高野豆腐とは、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食のことを言います。
ですので、高野豆腐はもともと普通の豆腐と同じものです。
高野豆腐は別名が色々あり、一応日本農林規格(JAS)における正式名称は凍(こおり)豆腐となっています。
他にも地域により名前が変わり、
- 凍(しみ)豆腐
- 連豆腐
- ちはや豆腐
- 氷豆腐
の別名がありますが、全て同じものと思ってもらってOKです。
高野豆腐の栄養成分
高野豆腐は元が豆腐なので糖質はもちろん低め。
それでいて、たんぱく質や脂質も豊富なので本当に糖質制限に向いている食材で、なんなら他のダイエットに応用することも出来る食材です。
高野豆腐1枚(16.5g)の主な栄養成分
- エネルギー…………………… 87.3kcal
- タンパク質…………………… 8.2g
- 脂質…………………………… 5.5g
- 炭水化物……………………… 0.9g
高野豆腐一枚でたんぱく質は8.2ℊ、脂質5.5ℊが取れます。
対して糖質は0.6ℊと超低糖質。
たんぱく質も豊富で脂質も含まれているので糖質制限中にパンの代わりに使う方もいます。
しかも高野豆腐は高くないので家計にも優しいので一石二鳥ですね。
高野豆腐のレシピ
では、ここで高野豆腐を使ったいくつかのレシピをご紹介。
クックパッドからと以前紹介したmasaさんのレシピです。
これは高野豆腐を戻してパンの代わりとして使ってフレンチトーストにしています。
砂糖はエリスリトール、メープルシロップも低糖質でエリスリトール入りのものを使っているので甘みもフォローできてます。
こちらは高野豆腐を小麦粉の代わりに衣として使った唐揚げ。
高野豆腐は粉のものが売っていたり、乾燥のものをおろし金で削ったりすることで衣として使うことが出来ます。
もちろん後は鶏肉と簡単な下味だけなので糖質は低め。
食べ過ぎだけに注意ですね(笑)
これは戻した高野豆腐に切り込みを入れて肉詰めに。
高野豆腐のしっかりした食感とお肉の組み合わせで食べごたえもしっかりあるのでお試しを🤗
高野豆腐はグラタンにも応用可能(≧∇≦)b
このレシピでは牛乳、薄力粉を使ってホワイトソースを使っていますが、かわりに豆乳、大豆粉を使うことでさらに糖質を下げることが可能です。
高野豆腐の注意点
食べ応えもあり、低糖質で応用が効く高野豆腐ですが、注意点があります。
それは自炊前提なことと、食べすぎ、そして脂の確保、
食べすぎはそのままですが、自炊前提なことは結構障害になるかもしれません。
スーパーなどで売っている惣菜の高野豆腐は味付けに砂糖が使われた出汁を使用しています。
高野豆腐は水分をいっぱい吸い込むので、その出汁の糖質をほぼそのままとってしまうので、惣菜での高野豆腐はおすすめができません。
それにちょっと手の込んだものは一人暮らしの男性には面倒な面もあるかもしれません。
脂の確保についてですが、高野豆腐は脂質が豊富ですが、それだけでは少し足りません。
そのためオリーブオイルやバター、チーズなどを絡めて脂質を補って上げる点も覚えておいてください。
あまりありませんが、ストイックすぎると低糖質、低脂質のよくないダイエットになってしまいます。
まとめ
注意点も少しありますが、基本的には糖質制限にぴったりな高野豆腐。
変わったレシピもいいですが、含め煮などの伝統的な料理をエリスリトールなどを代用して作るのもいいかもしませんね。
どこでも買えますし、保存もきくので常備しておくとなにかと役に立つかと思います。
皆さんの糖質制限がうまく行きますように。
本日もご覧いただきありがとうございました。