GI値スコアが高すぎる食品21選!食べすぎると血糖値スパイクが、、、気をつけて!!!

こんにちは。

 

今日はGI値がとても高い食品をいくつか紹介していきます。

 

大体知っている方もいるかもしれませんが、よく知らない方は参考にしていただけると幸いです。

 

 これから紹介する食品を多く摂ると血糖値が上がりやすくなり、血糖値スパイクや機能性低血糖をおこすことになりますから、十分に注意が必要です。

 

 さっそく見ていきましょう。

 

 ちなみにGI値とは血糖値の上がりやすさを数字に表しもので100に近いほど血糖値が上がりやすい食品です。

GI値がとても高い食品 穀物類

まずは穀類。

 

 パンやご飯、そばにうどんなどですね。

 

 ダントツで高いのはパン類。

 

  • 食パン・・・95
  • フランスパン・・・95

 

かなり高いです、、、

 

朝ごはんでパンにジャムとが塗ったらお昼に血糖値下がりすぎて眠くて仕方ないでしょう(^◇^;)

 

次に高いのはこちら。

 

  • もち・・・85
  • うどん・・・85
  • 精白米・・・84
  • ロールパン・・・83
  • ソウメン・・・80

 

食パン、フランスパンほどではなくてもまだ高いです。

 

 素麺が高いのはちょっと意外だったかもです。

 

 うどんやお米が高いのは有名ですね。

 

 うどんは蕎麦と比べてGI値が高いので、食べるならそば、米なら玄米にしましょう。

 

穀物を食べるなら全粒粉物

 これらの代用物は全粒粉物。

 

玄米、全粒粉パン、そばも全粒粉のものがありますね。

 

これらのGI値は以下のようになっています。

玄米・・・56

そば・・・54

全粒粉パン・・・50

パスタ(全粒粉)・・・50

 

 どれも低いとは言いませんが、まだマシな部類。

 

 食べ過ぎはもちろんダメですが、健康的な生活を送るには穀物類は全粒粉のものを選んだ方がいいですね。

 

GI値が高い食品 野菜類

 さて、次は野菜類。

 

野菜類でGI値が高い代表的なものはこちら。

 

ジャガイモ・・・90

ニンジン・・・80

やまいも・・・75

トウモロコシ・・・75

 

 じゃがいもやトウモロコシを野菜に分類するか迷いましたが、一応入れました。

 

 じゃがいもは食パン並み。

 

 にんじん、やまいも、とうもろこしもなかなかな高いですね。

 

 じゃがいも、とうもろこしは地域によってはお米の代わりに主食になっているくらいですから当然といえば当然かもしれません。

 

キノコ類はGI値低いのでおすすめ

 ただ、副菜としては血糖値が上がるので、おかずとしてよく使うのであれば、キノコ類やれんこんなどを、お勧めします。

 

レンコン・・・38

キノコ類・・・どれも20台後半

GI値が高い食品 砂糖、スイーツ類

 最後は甘いもの系。

 

 当たり前すぎてなんですが、群を抜いてGI値が高いです笑

 

麦芽糖・・・105

氷砂糖・・・100

上白糖・・・99

チョコレート・・・91

 

 麦芽糖は100を超えて105。

 

 普通の砂糖でも99とブドウ糖と同じくらい血糖値があがります。

(GI値はブドウ糖の血糖値の上がり方を100として基準にしています)

 

 チョコレートも高いですが、これは砂糖の配分などを記載していないものですのて、最近見かけるカカオ80%や90%の場合は少しわかりません。

 

他にGI値が高いものはこちら。

大福もち・・・88

ドーナッツ・・・86

キャラメル・・・86

フライドポテト・・・85

ショートケーキ・・・82

ホットケーキ・・・80

イチゴジャム・・・85

こしあん・・・80

 

 全部イメージ通りですね笑

 

 おもち、ケーキ、フライドポテト。

 

 炭水化物+脂質のものが多い印象。

 

 これらのものは食べると脳が快楽物質を出すのでくせになりやすい食べ物でもあります。

 

 

 たまのご褒美にはいいかもしれませんが、毎日、毎週は絶対に避けた方がいいでしょう。

 

 おやつ、スイーツとして食べるなら寒天やところてん、もずくなどの海藻を使ったものがとてもGI値が低く、糖質も少なめ。

  • 寒天・・・12
  • モズク・・・12
  • ところてん・・・11

 

 果物ではなし、オレンジ、いちごなどかまだ血糖値はあがりません。

 

  • なし・・・32
  • オレンジ・・・31
  • イチゴ・・・29

 

 ただし、果物は果糖が主な成分ですから、血糖値が上がらないからと言って、食べ過ぎると知らない間に膵臓にダメージが行きますので、ほどほどにしましょう。

(果糖は血糖値を上げない理由は膵臓に直接運ばれるためです、食べ過ぎは禁物なので気を付けましょう)

 

 いちごなら一粒が小さいので加減もしやすいでしょう。

まとめ

まとめ GI値が高いものの代表作は個人的に白ごはん。

 

 もともとご飯食いだった私は昔はいつも同じご飯の後に眠くなってました。

 

 胃に血が集まるからという迷信を真に受けてたのでそんなものかと思ってましたがちがいました。

 

 なぜなら糖質制限をしている間お腹いっぱいに肉や魚を食べても眠くならないことが分かったからです。

 

 ご飯を食べた後眠くなったり、しばらくしたらお腹がすごく減る人は食べているもののGI値を一度見直してみた方がいいかもしれませんね。

 

 血糖値って目に見えないのでそういう症状などで推測するしかないので管理するのは難しいので普段から気をつけるようにしましょう。(リブレをつけてる人は別ですよ)

 

  • この記事を書いた人

bisha

ダイエットにちょっと詳しい人。 過去にレコーディングダイエットで10キロ、糖質制限ダイエットで10キロやせた経験あり。 主にダイエットに役に立つ情報をお届けしていきます。

-糖尿病, 糖質制限, 糖質制限に関する食べ物・飲み物について