ちくわがたんぱく質無茶苦茶あるよって話題だけど、糖質制限的にはNGという話

「ちくわ」の画像検索結果

 
ぶたくん
ちくわがたんぱく質すげーって聞いたけど本当?
 
ぶたくん
プロテインバーより効率的なら糖質制限中でもつかえるのかな?

こんな疑問に答えます。

 

こんにちは。

 

今日はちょっと前に話題になったちくわのお話です。

 

ちくわはたんぱく質がすごい豊富。でも…

「悩む イラスト」の画像検索結果

 
ちくわって実はたんぱく質がすごい豊富だからプロテインバー食べるくらいならちくわ食っとけ!

 

 みたいなツイートがすこし前に話題に上り、かなりバズりましたね。

 

 確かにたんぱく質に関してはその通りで、カロリーについてもかなり控えめ。

 

ヘルシーでたんぱく質もとれるので確かに下手にプロテインバーを食べたり、プロテインを飲んだりするよりは低コストで同じくらいの量のたんぱく質が取れるのでおすすめといえばおすすめです。

 

 ただ、残念なことにちくわをたんぱく源にするのは糖質制限をしている人には向いていないといえます。

 

 それはちくわが練り物で、糖質も豊富に含まれているためです。

 

 練り物の糖質については以前の記事でも書きましたので、そちらもよかったら見てみてください。

[sitecard subtitle=あわせてよみたいurl=https://yoriyoiseikatu.com/%e7%b3%96%e8%b3%aa%e5%88%b6%e9%99%90%e4%b8%ad%e3%81%ae%e7%b7%b4%e3%82%8a%e7%89%a9%ef%bc%88%e3%81%a1%e3%81%8f%e3%82%8f%e3%81%a8%e3%81%8b%ef%bc%89/ target=]

 

ちくわの糖質

 例えば、ニッスイの太ちくわの一本当たりの栄養成分はこのような感じ。

 

まるごとおいしい太ちくわ

1本平均重量50g当たりの栄養成分

エネルギー 56kcal
たんぱく質 7.1g
脂質 0.3g
炭水化物 6.1g
食塩相当量 1.2g

http://www.nissui.co.jp/product/item/00444.html

 

 見てわかるかと思いますが、カロリーは56kcal、たんぱく質は7.1ℊ。

 

 この商品は3本入りですので、1袋食べるとたんぱく質は20ℊ摂れます。

 

 たしかにプロテインバーと同じくらいの量が摂れますね。

 

 ただ、糖質も負けていません。

 

 一本当たり6.1gとたんぱく質と同じくらいの量が含まれています。

 

 1袋で18.3ℊですから、これでは他の食事で糖質をオーバーしてしまうことになります。

 

そのため、ちくわは低脂質ダイエット、もしくは通常の食事をしている人なら確かにおすすめですが、糖質制限をされている方には不向きな食材と言えるです。

 

やっぱり無難にプロテインが楽。厳しめにするならアイソレートプロテインがおすすめ。

「プロテイン イラスト」の画像検索結果 ということで、トレーニングをしつつ糖質制限も並行して行っている方にはやはり無難にプロテインがおすすめと言えます。

 

 腐らないですし、飲むだけなので吸収も早く正直楽です。

 

 そして、一つ付け加えるなら、糖質をさらに抑えるにはアイソレートプロテインがおすすめです。

 

 アイソレートプロテインとは、普通のホエイプロテインからさらに脂肪や乳糖などを取り除き、通常のプロテインよりも糖質や脂質が少ないもののことを言います。

 

乳糖分は1回目のUF(ウルトラフィルトレーション)によって除去され、これを乾燥させてふるいにかけ、粒子の細かなホエイパウダーを作ります。これをホエイプロテインコンセントレート(WPC)と呼びます。最初のウルトラフィルトレーションでは、主に乳糖が除去されます。次のマイクロフィルトレーションでは残存している脂肪を更に除去し、その後2回目のウルトラフィルトレーションでは更に乳糖が除去され、蛋白含量が限りなく100%に近いファインラボプロテインの元が抽出されます。こうして牛乳に僅か0.5%位しか含まれていないホエイタンパクが、大事なタンパクの成長因子を壊さずに抽出されます。厳重管理プログラム品質管理! 
ファインラボのページより引用

 

 例えば以下の商品

 

この商品の場合、プロテイン一杯当たりの糖質はなんと0.1g。

 

 ほとんど糖質が含まれていません。

 

 他のフレーバー付きのものでも一杯あたり0.8gなどで、しかもその糖質はスクラロースを使用しているため、実質糖質はほぼないといっていいレベルです。

 

 普通のプロテインであれば大体3ℊ位は糖質が含まれています。

 

 私が個人的に好きなザバスのリッチショコラ味などは一杯当たり2.9ℊの糖質が含まれています。

 

 

 

 たった、2~3gかよ、という話ですがこだわっていきたい人にはお勧めです。

 

 ちなみにファインラボのプロテインは私も飲んでいましたが、普通に溶けやすくて美味しいですよ。

 

 糖質制限ガチ派にはアイソレートプロテインがおすすめです。

 

まとめ

まとめ 最後に一つ言っておきたいのは、ちくわ食べるのはいいけど毎日持ち歩くの?と思いました(笑)

 

 コンビニでフラっと寄った時に買うのなら、という前提かもしれませんが、正直ちくわをプロテインとかプロテインバー代わりにするのはあまり現実的じゃないんじゃないかなーと思います。

 

 やったことないけど(^_^;)

 

 やってる人いたらごめんなさいm(__)m

 

 ということで今日はこの辺で。

 

 皆さんの糖質制限がうまくいきますように。

 

 本日もご覧いただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

bisha

ダイエットにちょっと詳しい人。 過去にレコーディングダイエットで10キロ、糖質制限ダイエットで10キロやせた経験あり。 主にダイエットに役に立つ情報をお届けしていきます。

-糖質制限, 糖質制限に関する食べ物・飲み物について