- 2020年8月27日
- 2020年10月7日
【インスリン改善】糖尿病患者が飲むべきサプリメントとは【血糖コントロール】
ぶたくん 糖尿病なんだけど、サプリ飲んだ方がいい? 糖尿病患者が飲んだ方がいいサプリとかあったら教えてほしいな… こんな方向け。 糖尿病になると薬を処方されたり、食事に気を使ったりと色々大変です。 基本的に糖尿病は一生ものですから、毎日気が抜けません。 あなたがサボろうが頑張ろうが体はあなたの都合に合わせてくれません。 で […]
ぶたくん 糖尿病なんだけど、サプリ飲んだ方がいい? 糖尿病患者が飲んだ方がいいサプリとかあったら教えてほしいな… こんな方向け。 糖尿病になると薬を処方されたり、食事に気を使ったりと色々大変です。 基本的に糖尿病は一生ものですから、毎日気が抜けません。 あなたがサボろうが頑張ろうが体はあなたの都合に合わせてくれません。 で […]
こんにちは。 コロナウィルス爆流行りですね(^_^;) 株価や為替も不安定で、このままだときっと歴史に残る事件になると思います。 さて、そんな時に私たちがやることは一つ、出来るだけ感染しないようにすることですが免疫力が低いとそれもままなりません。 そこで今日は免疫力を上げたいときに摂りたい4つの栄養素を山本義徳さんの動画を参考にご紹 […]
こんにちは。 あなたに教えたいミネラルの基礎知識、今日はセレンです。 セレンとは? 役割は? セレンとは微量ミネラルのひとつで、セレニウムと呼ばれたりもします。 名前の由来は元素周期表のテルルの上に存在するためです。 テルルとはラテン語で地球を意味する言葉で、地球の上にある存在、つまり月を意味するセレンという言葉が名づけられました。 […]
こんにちは。 あなたに教えたいミネラルの基礎知識、今日はクロムです。 クロムとは? 役割は? クロムは色々と種類がありますが、人体に存在するクロムは三価クロムと言って微量ミネラルのひとつで、体内にはおよそ2㎎ほど存在します。 クロムはその体内での役割から、別名を「代謝のミネラル」と言われています。 金属メッキやステンレスの材料などに使われているよう […]
こんにちは。 あなたに教えたいミネラルの基礎知識、今日はヨウ素です。 ヨウ素とは? 役割は? ヨウ素は微量ミネラルのひとつで、別名をヨウド(沃度)ともいいます。 ヨード卵光、という卵の商品を皆さん聞いたことがあるかもしれませんが、ヨード卵光のヨードはヨウ素も豊富に含んでいる卵ですよ、という意味の名前なのです。 ヨードは単体では基本的に存在することはな […]
こんにちは。 あなたに教えたいミネラルの基礎知識、今日はマンガンです。 マンガンとは? 役割は? マンガンは乾電池などに使われている金属ですが、人体の中では12~20㎎ほど存在する9種ある微量ミネラルの一つです。 特徴としては鉄と競合する作用があり、鉄分を摂りすぎるとマンガン不足になってしまう可能性が少しあります。 微量ミネラルであり、例外的なものを […]
こんにちは。 あなたに教えたいミネラルの基礎知識、今日は銅です。 銅とは? 役割は? 銅は人体の中ではごく少量存在する微量ミネラルとして含まれていて、私たち人間の体には約70~100mgの銅が含まれています。 含まれている部位は骨、骨格筋に約50%、肝臓中に約10%存在するほか、血液、脳などに存在しています。 銅はモリブデンと拮抗する作用があり、どち […]
こんにちは。 あなたに教えたいミネラルの基礎知識、今日はモリブデンです。 モリブデンとは? 役割は? モリブデンは微量ミネラルの一種で、これはドイツ語になります。 名前の由来は古代ギリシャ語で鉛を意味する molybdos(モリブドス) に由来します。 人体におよそ体重1㎏当たり、約0.1㎎存在すると考えられていて、主に肝臓と腎臓、そして骨や皮膚に多 […]
こんにちは。 あなたに教えたいミネラルの基礎知識、今日なナトリウムと塩素についてです。 今回は2つまとめて紹介します、その理由は多分皆さん想像つくでしょう(笑) 少しお付き合いください。 ナトリウム、塩素とは? 役割は? もう、皆さん知っていると思いますので、ナトリウム、そして塩素とは塩です(^_^;) 正確にかけば、塩の正式名称は塩化 […]
こんにちは。 あなたに教えたいミネラルの基礎知識、今日はマグネシウムになります。 マグネシウムとは? 役割は? マグネシウムは元素記号12番目の元素で、必須ミネラルの1つ。 マグネシウムという名前はその産地であるギリシャにあるマグニシア県にちなんで命名されました。 人体の中では4番目に多く存在するミネラルで、通常約21~28 gのマグネシウムが含 […]