- 2020年3月8日
- 2020年10月7日
サラシアは糖質制限に役立つのか? 糖の吸収を抑えるとはいうけど・・・
こんにちは。 今日はサラシアについてのお話。 メタバリアなどに入っていますが、果たして効果は? 糖質制限をするときの役に立つのでしょうか? サラシアって? まず、サラシアについてちょっと知っておきましょう。 サラシアとはインド・スリランカから東南アジアにかけて広く分布する植物のことです。 古くからアー […]
こんにちは。 今日はサラシアについてのお話。 メタバリアなどに入っていますが、果たして効果は? 糖質制限をするときの役に立つのでしょうか? サラシアって? まず、サラシアについてちょっと知っておきましょう。 サラシアとはインド・スリランカから東南アジアにかけて広く分布する植物のことです。 古くからアー […]
こんにちは。 今日はMCTオイルって一個はもっておいた方がいいよねって話。 糖質制限するために必ず必須かと言われるとそうでもないんですが、つらいときや楽をしたいときにMCTオイルは何かと役に立ってくれます。 MCTオイルのいいところ では、端的にMCTオイルのいいところですが ケトフル期間を短くできる、早くケトーシスに入れる 糖質を摂 […]
こんにちは。 今日はたんぱく質ってすごいというたんぱく質よいしょ記事(笑) といっても誇張や冗談ではなくて、たんぱく質を多く摂ると本当にいいことがあるのです。 たんぱく質を摂ることで代謝が15%上昇 米国国立医学図書館で発表された研究によると、たんぱく質が豊富な食事は代謝率を15〜30%増加させる可能性があるというのです。   […]
こんにちは。 今日はEAAについてお話していこうかなと思います。 プロテイン、BCAAなどと何が違うのか、EAAの有効性は?といったところをご説明出来ればなと思います。 EAAって何? まず、EAAって何なの?って話になりますよね。 EAAとは E = Essential A = Amino A = Acid の略です。 & […]
こんにちは。 今日は糖質制限ダイエットを効率よく進めるために一つサプリを紹介したいと思います。 糖質制限ダイエットはケトーシスになるまでが少し大変 糖質制限ダイエットは糖質を断ち、ケトン体にエネルギーのスイッチを切り替えることで効率よく脂肪を減らし、ダイエットをするものですが、 糖質制限ダイエットのひとつの難所にケトフルーがあります。 […]
こんにちは。 今日はコエンザイムQ10が糖尿病に有効かもしれないというお話です。 サプリメントで有名なコエンザイムQ10ですが、どのように糖尿病に有効なのでしょうか。 コエンザイムQ10とは何? コエンザイムQ10とは脂溶性の物質で、かつてはビタミンQという名前が与えられ、正式な名称はユビキノンといいます。 コエンザイムQ10とい […]
こんにちは。 ミネラルの基礎知識、今日はカルシウムのご紹介になります。 カルシウムとは? 役割は? カルシウムってなに? と聞かれても皆さんすでにご存知でしょうが、詳しく説明をしていきたいと思います。 カルシウムはアルカリ性の金属に分類され、元素記号表では20番目の元素にあたります。 水平リーべ、僕の船…の最後にうたわれていますね。 […]
こんにちは。 あなたに教えたいビタミンの基礎知識、今日はビオチンになります。 ビオチンとは? 役割は? 早速ですが、ビオチンについてお話していきます。 ビオチンは分類としては水溶性ビタミンとなりますので、過剰摂取による健康被害は報告されていません。 ビオチンは他にビタミンB7、ビタミンH、あるいは補酵素Rという別名を持っていて、有名なの […]
こんにちは。 あなたに教えたいビタミンの基礎知識、今日はパントテン酸についてとなります。 パントテン酸とは? 役割は? まず、分類としてパントテン酸は水溶性ビタミンとなります。 そのため、パントテン酸は過剰摂取による健康被害や、副作用などは基本的には報告されていませんが、長期間によるサプリメントの大量摂取は注意が必要です。 また、パ […]
こんにちは。 あなたに教えたいビタミンの基礎知識、今日はビタミンB群である葉酸についてになります。 葉酸とは? 役割は? 葉酸はビタミンB群に含まれる水溶性ビタミンの一種になります。 水溶性ビタミンですが、過剰摂取のリスクはしっかりとあり、後述する神経障害の発覚が遅れるリスクなどがあります。 葉酸は別名を ビタミンB9 ビタミンM プテ […]