糖質制限中にうどんは食べてもいいのか?

こんにちは。

 皆さんうどんは好きですか? 私は細麺のうどんが好みです。もっというとぶっかけうどんが一番大好きです。

 四国は香川県などに行くとコンビニよりもうどん屋さんの方が多いくらいに一部では熱狂的なファンがいるうどんですが、糖質制限では食べてもいいのでしょうか?

うどんは糖質制限では絶対にNG

 

さて、いつも通りに先に結論だけ言ってしまうと絶対に食べてはいけません。

 一口だけ、とかならいいと思いますが、皆さんはそこまでしてうどんが食べたいかというと…どうなんでしょう? 
少なくとも私は特段そこまでしてうどんを食べたいと思いません。

うどんの糖質量はどれくらい?

 

 では、きちんとうどんが糖質制限で食べてはいけない理由をお話ししたいと思います。

 うどんはゆでた状態で100グラム当たり糖質が約21グラムあります。

100グラムといわれてもピンとこないと思いますので、普通にうどんを頼んだ場合の1人前は大体240グラム前後です。

つまり、1人前の1/2.4の量を食べただけで一食の糖質をオーバーしてしまいます。

 緩めの糖質制限であるロカボの基準からしても1人前を食べると糖質オーバーになってしまいます。

 うどんが糖質制限に向いているとか眠たいことを書いているサイトがありましたが、決してうどんは糖質制限に向いていません。

 うどんなんか食べていると永遠に糖質制限は成功しないということはここに明言しておきます。(なんかとかいってごめんなさい)

うどんはGI値も高いからダイエットにはとことん向いていない

 

 ちなみに他のダイエットの際にうどんを取り入れることも私はお勧めしません。

なぜならうどんはGI値が非常に高く、血糖値が上がりやすいために太りやすい食品なのです。

 GI値とはブトウ糖の血糖値の上がりやすさを100とした場合における各食材の血糖値の上がりやすさを表したものです。これが高ければ高いほど血糖値が上がりやすく、同じ量を食べたとしても脂肪になりやすいとも言えます。
そのGI値ですが、白米は88、うどんは85あるといわれています。
つまり、うどんは白米と同じくらい血糖値が上がりやすいといえ、つゆや付け合わせのてんぷらなどを食べていると普通の定食をたべているのと変わらないくらいの糖質を摂取していることになります。

 これではどう考えても糖質制限に向いているとは言えません。

カロリーは白米に比べて低めなのでカロリー制限で使ってもいいと思いますが、それならGI値がもっと低めのそばを食べた方がいいと思います。
そばのGI値は54とうどんよりも全然低い数値です。

何が何でも食べたいというのなら糖質オフうどんを

 それでも「絶対にうどんが食べたい!」「せめて少しくらいはうどんを!」という方には一応糖質オフうどんをおすすめしておきます。

 このような商品ですね。
ですが、こちらの商品でさえ、乾麺の状態ですが糖質は一人前の80グラムで34.7グラムありますので、糖質制限中にうどんが食べたいというのなら本商品のさらに1/3人前くらいでなんとか糖質制限中の範疇に収まるかなというところです。

 私の個人的な意見を言わせていただくと、やはりそこまでして糖質制限中にうどんを食べなければいけないのかな…と疑問に思ってしまいます。

 それなら紀文さんの糖質0麺を食べていた方がよっぽど安心していただけるのではと思います。
糖質0の商品を以前にまとめたのでよかったら参考にしてください。

まとめ

 いかがだったでしょうか。

 今日はうどんについて取り上げてみました。
取り上げた理由ですが、グーグルの予測変換で出てきたからです。
予測変換で出てくるということは、きっと気になっている方がいらっしゃるだろうと思って今回取り上げてみました。

 もう一度念のためにお伝えしておきますが、基本的には糖質制限中にうどんを食べるとか普通に選択肢としてありませんし、うどんが糖質制限に向いているとかいうのも完全なデマです。

 「糖質制限 うどん」でググったら一番上に出てきたサイトがそんなことを言っていたので、どんな知識で記事を書いてんだよ…と呆れました。

 今回の記事が皆さんの参考になれば幸いです。

 本日もご覧いただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

bisha

ダイエットにちょっと詳しい人。 過去にレコーディングダイエットで10キロ、糖質制限ダイエットで10キロやせた経験あり。 主にダイエットに役に立つ情報をお届けしていきます。

-糖質制限, 糖質制限に関する食べ物・飲み物について