糖質制限と睡眠障害? 糖質制限をすると睡眠の質はよくなるのか悪くなるのか

 こんにちは。

 

 今日は糖質制限と睡眠について。

 

 yahoo知恵袋にてちょっと変わった答えを見つけたので、それについてシェアしていきたいと思います。

 

糖質制限をすると睡眠障害が起きる?

 その質問と答えはこちら。

 

糖質制限ダイエット・炭水化物抜きダイエットを実行するにあたって、外食・お惣菜等で実戦できる食べ物は何ですか?

 

 この質問者のかたは外食やお惣菜でも出来る、糖質制限ダイエットの食べ物は何がありますか? という質問をしているのですが、そのベストアンサーが微妙にずれてるんです…

 

 だって糖質制限は拒食症と過食症、そして睡眠障害を起こすというのです。

糖質制限食は、糖尿病の治療食として有名ですが、健康な人のダイエットとしては誤解を招きやすいダイエットです。
若い女性の間で流行っている炭水化物抜きダイエットが、極端な糖質制限食ですが、空腹感がなくなるので、行き過ぎると拒食症になり、その次には過食症が待っています。

 

炭水化物、つまり、糖質は脳のエネルギーなので、これが不足するので、集中力がなくなり、眠りが浅くなり睡眠障害が起こります。

 

 おいおいおいおい…

 

 ということで、突っ込みたいところは色々あるのですが、拒食症と過食症は別の機会に置いておくとして、今回は糖質制限と睡眠について少し語りたいと思います。

 

糖質制限は睡眠をむしろ良質なものにする

 本当のところはどうなの?

 

 というところですが、答えはもちろんNO

 

 それどころか、糖質制限は睡眠をむしろ良質なものに変えてくれる可能性の方が十分に高いのです。

 

 それはこちらの記事で語られています。

 

 ダイエットだけじゃない!低糖質食は不眠な人にほどおすすめの食事法だった

睡眠にもいい影響があるというのが、最近の研究でわかってきました。「忙しくてなかなか睡眠時間がとれない」「睡眠時間は十分なのに、疲れがとれない」という現代人にとって、これは有益な情報といえそうです!

 

 そこで、よい睡眠の条件、そしてその妨げになるある値のことが指摘されています、そう血糖値。

いい睡眠の条件として、一番重要なのは『入眠初期の眠りが深いこと』。そして、低糖質食を摂ると入眠初期の眠りが深くなります。このメカニズムの鍵になるのは「血糖値」にあります。

 

眠りが浅いときほど脳の糖質消費量が増加するという報告もありますので、糖質の摂り過ぎによって血液中に糖が増加している状態は深い睡眠を妨げる可能性が考えられます。

 

 脳の糖質の消費量は眠りが浅いときほど起こる、つまり糖質が多ければその分の消費をするために脳の眠りが浅くなり、睡眠の質が悪くなるのではということなのです。

 

 また、

高糖質食によって血糖値が上がることにより分泌されるインスリンには、成長ホルモンの分泌を阻害する働きがあります。成長ホルモンは身体を回復させる働きを持つホルモンですので、分泌が阻害されることは睡眠の質の悪化につながります。

 

 と言ったように血糖値の上昇に合わせてインスリンが分泌され、成長ホルモンの分泌がその分邪魔されてしまうため、それもまた睡眠の質の悪化につながると考えられます。

 

 つまり、逆を言えば血糖値の上昇が穏やかである、または血糖値が上がらなければインスリンの分泌は少ない、または出ないため血糖値を低く抑えることは睡眠の質の向上につながると考えられるわけです。

 

ただし、

就寝前の食事で糖質を控えることが睡眠の質を高める……このメカニズムは、現在も明確になっていない部分が多々あるのも事実です。しかし、糖質を摂った上での就寝は上記の理由などから、睡眠の質に悪影響が現れると考えられているわけです

 

 とあるように全てが解明されたわけではありませんので、本当にどこまで影響があるのかはまだ未知の部分があります。

 

 しかし、わかっている部分だけでもその根拠としては十分な気が個人的にはしています。

 

個人的な実体験は?

 で、おまけなのですが私自身の実体験を。

 

 といってもシンプルに全然不眠とかはありませんでした。

 

 ただ、睡眠の質が良かったのかと言われてもそこもハッキリとは言えません(笑)

 

 要するに普通でしたw

 

 なので、良質な睡眠につながるかは置いておいて、少なくとも不眠や睡眠障害につながるようなおかしな体調の変化は少しもありませんでしたよ(^_^;)

まとめ

まとめ

 まあ、例によってこちらの回答者さん知識がちょっと適当なんですよね。

 

 揚げ物ってどうなの? という質問に対して

揚げ物は衣の部分にてんぷら油が含まれます。衣が少ない揚げ物でしたら、ときどきなら食べても良いと思います

 

 そこちゃうやろ!w

 

 ってつい突っ込みました笑

 

 一応補足ですが、揚げ物で気にするのは衣に含まれる糖質で天ぷら油とかはぶっちゃけ半分くらいどうでもいいです。

 

 質の悪い油がどうのという話はまた別にありますけどね。

 

 といったところでまとめると

 

  • 糖質制限で睡眠障害とかにはならない
  • むしろ睡眠の質が上がるかも
  • 個人的には普通w

 

といったところで今日はここまで。

 

睡眠不足が不安な方は安心して糖質制限をどうぞ。

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

 



  • この記事を書いた人

bisha

ダイエットにちょっと詳しい人。 過去にレコーディングダイエットで10キロ、糖質制限ダイエットで10キロやせた経験あり。 主にダイエットに役に立つ情報をお届けしていきます。

-糖質制限の批判について