こんにちは。
糖質制限をしているときの息抜きのひとつとして
おやつ
が上がると思います。
もちろんおいしくないと意味がありませんが、
コンビニやスーパーで売っているものを買うと大体糖質がそれなりに含まれていたり、糖質がほぼ0のものでも種類が少なかったりします。
ですので、そんな場合自宅で作ってしまうのが一番なのですが、
「何でどんなものを作ったらいいかわかんないよ」
という声もあるかと思いますので、
私個人の独断と偏見で
簡単で工程が少なくてそれなりにおいしいものを作れるような材料と簡単なレシピを紹介しようと思います。
メイン材料
寒天
寒天は海藻から作られている食材で、
- カロリーほぼ0
- 糖質0
のとても優秀な食材です。
さらに便通の改善なども期待できますので、食べておいて損はないすごい食べ物です。
もちろんおやつにしてもとてもおいしくいただけます。
寒天のいいところ
寒天のいいところはゼリーや煮こごり、お豆腐もどき、ところてんなど、
弾力があって食べ越えもしっかりと味わえる料理に仕上げることが出来る
ところにあります。
作るときの目安ですが、
水100mlに対して
寒天1ℊが目安です。
固さは寒天の量でお好みに変えられるので、自分好みの固さを探してください。
寒天のわるいところ
寒天のわるいところ、というか、個人的に面倒だなと思うところは、
熱を加えないと水と溶けあわないことです。
これは単純に私が工程を省きたいだけのめんどくさがりなだけです(笑)
また、粉寒天の場合ですと混ぜるのを適当にするとだまになったりするところも個人的に手抜きしたい人間からすると面倒かなと( ̄▽ ̄;)
そこまでして手を抜きたい人はあまりいないかもしれませんけどね(^_^;)
オオバコ
オオバコは、草の一種です。
サイリウムなどとも呼ばれています。
一般的にはオオバコ(サイリウム)の種子の皮を砕いた粉末が売られていて、
それを利用してダイエットの補助として利用します。
寒天と同じく水分を含むと数十倍に膨れる植物性食物繊維を含んでいて、
飲み物と一緒に飲むと満腹感が続きやすいです
オオバコのいいところ
オオバコのいいところは加工のしやすさです。
私自身がオオバコでおやつを作っていた時は単純に水に混ぜてコネコネして、あとは冷蔵庫へin。
しばらく待ったらオオバコのおモチもどきの出来上がりです。
ラカントSを使ったので、もちろん味はよかったですよ(^^♪
オオバコを使ったおやつで多いものとしては
- おモチ
- お好み焼き
- ケーキ
- パン
などがあり、寒天と違ってがちがちに固まることはないのが特徴的ですね。
オオバコの悪いところ
オオバコの悪いところは分量を間違えると大変なことになるということ。
大変なことというのは、ひどい便秘です。
オオバコは少量でも水分をものすごく吸収します。
オオバコが水分を吸収しきらないうちに大量に摂ってしまうと、
腸内の水分がオオバコに吸収されてしまい、うんちがとても固くなってしまいます。
そうなるとひどい便秘になって大変な思いをするので注意しましょう( ̄▽ ̄;)
オオバコは混ざり合うまではすごく早いのですが、
水分を吸収して膨らみだすまでは少し時間がかかります。
おやつ作りに利用するときもしっかりと水分を吸収しきったことを確認して作らないと変な固さになるので注意しましょう。
サブ材料
エリスリトール、ラカントS
これはもう皆さん持っていますよね。
持ってないならどこかで買ってください(笑)
砂糖代わりになににでも使えます。
もちろん糖質制限中におやつを作るときの甘味としてレギュラー入り間違いなしです。
きなこ、抹茶
きなこは大豆、抹茶はそのままお茶の粉末ですので、どちらも糖質は0.
ゼリーを作るときに抹茶を混ぜ込んだり、
出来たおモチもどきにきなことエリスリトールを混ぜてかけたりして頂いてもおいしくいただけるのでおすすめです。
ココアパウダー、カカオパウダー
ココアパウダーやカカオパウダーも糖質は0です。
そのまま食べると苦くて食べられたものではないので、ラカントSやエリスリトールと混ぜて一緒に作るのがおすすめ。
エリスリトールはどれだけ摂っても血糖値は上がりませんのが、
砂糖の甘味と非常によく似ているので
多めに入れると本当にチョコレートを食べているような気分になりますよ。
レシピ
レシピ、と言ってもたいそうなものではありません。
こういう風にすると簡単ですよ、という基本パターンのご紹介みたいなものなので、あとは材料だけをあれこれ入れ替えてみて下さい。
寒天
寒天チョコレート
材料
- 寒天
- カカオパウダー
- エリスリトール
作りかた
- 水にカカオパウダー、エリスリトールを入れて味つけ
- 好みの味になったら寒天を混ぜる
- 型に入れる(タッパーでもなんでも可)
- 冷蔵庫に入れてまつ
お好みのサイズに切り分けてどうぞ。
オオバコ
オオバコのゼリーもどき
材料
- オオバコ
- コーヒー、豆乳など(200ml)
- エリスリトール
作り方
- 全部混ぜる
- レンジでチン(2分~3分)
- 冷蔵庫にいれて待つ
コーヒーゼリーの場合生クリームをトッピングしてもいいですし、
豆乳ゼリーの場合ココアパウダーなどを振り返るといっそうおいしくいただけます。
他のレシピも基本的には
- 混ぜる
- 冷やす
くらいしかやり方がありませんので、割愛します。
手抜きなのでこれくらいでいいのです(^_^;)
というか、わざわざこんなレベルのことを書いてしまって申し訳ないです(笑)
まとめ
最後のまとめですが
- メインは寒天かオオバコ
- 違いは出来上がりの固さ
- エリスリトールは必須
- パウダー系をフレーバーとしてうまく使うのもあり
- 水の代わりにコーヒーや豆乳を使ってもおいしい
というところでしょうか。
糖質0のトッピングというと結構限られてきますが、
最近では糖質0のシロップも販売されています。
少しケミカルな味がするようですが、色々なフレーバーがあるようなので試してみてください。
皆さんの糖質制限がうまくいきますように。
本日もご覧いただきありがとうございました。