【肉の代用品…?】肉を食べずに糖質制限をすることは可能なのか?【…あるよ】

 こんにちは。

 

 今日はちょっと変わったテーマでお話していこうかなと思います。

 

 その名も

 

「肉を食べずに糖質制限は可能なのか?」

 

 糖質制限って肉がつきものという考えが一般的ですが、では逆に肉がなければ糖質制限は不可能なのでしょうか?

 

 ちょっとそのあたりを解説していきたいと思います。

 

肉なしで糖質制限は可能なのか?

 さて、ではお肉を食べずに糖質制限することと言うのは可能なのかという問いに対しての答えですが、

 

結論としては余裕でできます。

 

 結構拍子抜けされた方もいるかもしれませんね。

 

 理由としてはすごく単純で、要は何故肉を食べることを求められているか?

 

 それを考えればすぐにわかります。

 

糖質制限で肉を食べる理由

 糖質制限で肉を食べる理由、それは脂質とたんぱく質

 

 肉の場合、飽和脂肪酸になりますね。

 

 不飽和脂肪酸は含まれていません。

 

 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いはこちら↓

 

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸って何が違うの? 何が飽和してんの? お腹いっぱいなの?

 

 肉の油は部位によって大きく異なりますが、鳥のささみなどの極端に油が少ない部位を除けば肉に含まれる脂がヘレ肉などの少ないものでも10%、牛バラなどの多いものでは50%はあります。

 

 ですので、出来るだけ安く、なおかつ脂質をしっかりと摂るには肉は非常に効率がいいのです。

 

 それに大事なたんぱく質、これがなければ始まりません。

 

 たんぱく質を摂らなければ筋肉が落ちるどころか髪質や肌質など美容にもよくありません。

 

 体調不良も招きかねないので、たんぱく質は必須栄養素ですので、脂質とタンパク質を同時にしっかりとれる肉はとても糖質制限向きと言っていいでしょう。

 

 また、肉にはビタミンや鉄、亜鉛なども含まれていますから、ビタミン・ミネラルを同時に摂るという意味でも肉を食べることがすすめられています。

 

 ただ、言い方は悪いですがこんなものどうとでも代用できるのです。

 

肉の代用品たち

 ということで肉を食べる理由を簡単に言えば

 

  • 肉に含まれる栄養素が目的
  • その栄養素とは
    • 脂質(飽和脂肪酸)
    • たんぱく質
    • ビタミン・ミネラル

という感じ。

 

 じゃあ、肉を食べなければそれらの栄養素が足りなくなる、と。

 

 言い換えればそれらの栄養素が摂れるであれば肉は不要ということになります。

 

 そうですよね?

 

では、まず飽和脂肪酸の代用品を見てみましょう。

 

飽和脂肪酸を摂るための代用品

 ここではあえて飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とを分けて考えています。

 

 あくまでテーマは肉の代用なので。

 

 肉以外に飽和脂肪酸が多く含まれる食べものは以下のようなものがあります。

 

  • 牛乳
  • バター
  • チーズ
  • くるみ
  • 卵黄
  • ココナッツ
  • パーム油
  • 牛脂

 

 端的に言えば乳製品、卵、くるみ、そして油の一部です。

 

 使いやすさで言えばバターやチーズ、卵が色々な料理に使えるので消費しやすいですね。

 

 苦手な方はくるみやココナッツを食べるのもあり。

 

 牛脂は入れるか迷いましたが、一応利用可能です。

 

 しかも、これらはそこまでたくさん取る必要はなく、魚やオリーブオイルなどの不飽和脂肪酸をその分多くとれば問題はありません。

 

 そういった意味では魚とチーズやバターを合わせた料理がおすすめですね。

 

 ホイル焼きやソテーなどが美味しくておすすめです。

たんぱく質の代用品

 次にたんぱく質の代用品ですが、これも結構あります。

 

  • 大豆製品
  • 乳製品
  • プロテイン

 

 魚は肉と同じくたんぱく質の含有量が大体20%前後。

 

 大豆製品も油揚げや納豆なら100gあたり16~18g、豆腐でも一丁で20gは余裕で摂れます。

 

 卵もいいですね。

 

 一個あたり大体6ℊ程度含まれていますから、3つで約20g摂ることが出来ます。

 

 トレーニングをされている場合は少しきついかもしれませんが、していない場合の一日のたんぱく質摂取量目安は体重×1ℊ。

 

 サバ缶に卵3つ、チーズなども入れれば簡単に達成することが出来ます。

 

 一応動物性タンパク質か植物性タンパク質かという違いはあるにはありますが、そこまで気にしなくてOKです。

 

 もちろんプロテインを飲めばもっと楽ですよね。

ビタミン・ミネラルを摂るための代用品

 最後に肉に入っているビタミンやミネラルを摂るための代用品ですが・・・

 

 答えとしては

 

サプリとっとけ!

 

 はい!以上!(笑)

 

 いや、でも結構真面目に言ってますよ実際。

 

 亜鉛や鉄は他の食べ物で結構自然とカバーできますし、逆にビタミンは野菜や果物にはないものもあり、カバーしきれないところがあるので真面目に食べ物で代用しようとすると結構面倒です。

 

 ですので、冗談ではなく本当にマルチビタミンやマルチミネラルのサプリは効率的でおすすめです。

 

 まあ、マルチビタミン・マルチミネラルはいつ飲んでいても間違いはないので、サプリに手を出している方はほとんど飲んでいるかもしれません。

 

 トレーニングをされている方でサプリランキングなどを出している場合、ほぼ100%の確率でマルチビタミン・マルチミネラルが上位り入ってきますから、そのくらい効果が確かで保証されているものと言えます。

 

 蛇足ですが、まだサプリを使ったことがなくて迷ってる人はとりあえずレベルで買っておくといいと思います。

 

まとめ

まとめ

 糖質制限といえば肉というイメージが非常に強いです。

 

 実際、糖質制限を進めている人で肉を食べるなという人は見たことがありません。

 

 MEC食やスーパー糖質制限でも肉を積極的に進めています。

 

 MEC食なんか、MEETって名前に入れちゃってますからね(笑)

 

 ただ、ふと疑問に思ったので考えてみたら結構いけるな、、、と思いました笑

 

 別に肉が嫌いになったわけではありません、普通にだいすきです笑笑

 

 もし、肉をお休みしたくなったり、肉を食べてないから食べなくちゃ! みたいになった時に食べたものをよく振り返ると必要ないこともあるのでよかったら覚えておいてください。

 

 サプリについてですが、プロテインとマルチビタミンは鉄板です。

 

 本当におすすめなのでぜひ。

 

 本日もご覧いただきありがとうございました。

 

 

  • この記事を書いた人

bisha

ダイエットにちょっと詳しい人。 過去にレコーディングダイエットで10キロ、糖質制限ダイエットで10キロやせた経験あり。 主にダイエットに役に立つ情報をお届けしていきます。

-糖質制限