こんにちは。
糖質制限をしている方の中でもトレーニングをされている方も中には多くいらっしゃるかと思います。
ただ、糖質制限をしていると筋肉がつかない、なんて声を聴くこともあります。
それは本当のことでしょうか?
ご興味がある方は少しお付き合いください
トレーニングと糖質制限
結論から言えば糖質制限をしていても筋肉はしっかりと付きます。
確かに実際問題として筋肉の合成をよりたくさん促すためには糖質を摂った方が有利に働きます。
それは何故かというと筋肉の合成にはインスリンがあった方が効率的であるためで、また、糖に関してもたんぱく質の合成には必要なものであるためです。
ですが、これらも絶対的に外から摂取しないといけないほど必要なものではありません。
よほどトレーニングに励んでいる方や、かなり効率的に筋肉をつけたい方は別でしょうが、普通の方であればそこまで気にする必要もありません。
糖質制限をしていても筋肉はつく
糖をわざわざ外から取り入れてインスリンの分泌を促す、普通はそこまでする必要は全くありません。
まず、糖に関してはこれは糖新生で作り出される糖があれば十分に筋肉の合成に必要な量を賄える、と言われています。
また、インスリンに関しても糖質制限をしている間でも血糖値を下げる以外の役割を果たすために必要な量は毎日きちんと分泌されています。
そのため、「糖」と「インスリン」
これら2つの物質に関しては糖質制限をしていても必要な量は作り出されます。
ですので、糖質制限とトレーニングは両立するものなのです。
糖質制限を取り入れているアスリート
そして実際に糖質制限をしているアスリートの方もいらっしゃいます。
一番最近で話題になったのはテレビでも取り入れられたサッカー選手の長友佑都選手でしょう。
長友選手は山田悟医師らとチームを組み、糖質制限をより専門的に改良した「ファットアダプト食事法」という名前で糖質制限を行っていました。
詳しくはこちら → 長友選手も糖質制限!ファットアダプト食事法って糖質制限と同じ
ですが、長友選手は普通にムキムキですよね(笑)
実際に私たち一般人よりも運動量、トレーニング量も桁違いの長友選手のような一流アスリートが実践しているのですから、私たち一般人はどうなんだ、なんて言わずもがなというところですよね。
また、テニスの大坂なおみ選手も糖質制限を行っていて、大会前は糖質を摂らないようにしているとのこと。
こちらも全米オープンで優勝するほどの実力の持ち主ですから、そのトレーニング内容もとてもハードなもの。
その方が糖質制限を行っていてもOKなのですから、やはり私たちも糖質制限を行いつつトレーニングしていても何の問題もなさそうですよね。
わざわざアスリートの方たちを引き合いに出したのは結果を求められて、結果にこだわっているアスリートならば、もし筋肉が落ちるであるとか、効率が悪くなるであるとかいったものを専門家を交えてまで話したうえで取り入れるはずがないからです。
しかも両者はともに一流のアスリート。
自分に意味のないものを取り入れるはずがありません。
そのため私たち一般人が行うにあたっての指標としては十分すぎるお手本になるためです。
ボディビルダーやフィジーク選手は糖質を摂る
ですが、例外的に糖質を摂った方がいい人達もいます。
それは筋肉の付き方自体がとても大事な種目となるボディビルダーやフィジークの選手。
先ほど書いた糖とインスリンがあるほうが効率的と書きましたが、それはボディビルダーほどがっつりと筋肉を追い込む人用だと思って差し支えはありません。
普通の方でもした方が効率はあがりますが、糖新生の糖でも十分に筋肉の合成というものは行われますし、プロテインに含まれている微量の糖質や野菜などからとれる糖質、これらでも十二分に筋肉の合成には役立ちますからそこまで意識する必要はないでしょう。
むしろ私たちはたんぱく質の摂取量の方に気を回した方がいいかもしれません。
トレーニングをした後は48時間は筋肉の合成が促進されますから、トレーニングを行った後にしっかりとプロテインを飲んでたんぱく質の補給をしてあげる。
そうしないとせっかく鍛えた筋肉が十分に発達しません。
糖質を摂ることよりもこちらの方がよほど重要なことですね。
まとめ
アスリートでも糖質制限を行いながら結果を出しています。
私たちが糖質制限をしながらトレーニングをしても意味がないなんてことは絶対にありません。
ただ、短期間に筋肉をつけてでかくなりたいんだ! なんてことがあれば別かもしれませんが、あまりに例外的ですよね( ̄▽ ̄;)
部屋の大掃除と違って筋肉は一日に死ぬほど追い込んでやったからといって、「はい、つきました」とはなかなかいきませんから、筋肉をつけたい方は日常的にトレーニングすることをお勧めします。
特にダイエット目的の方はそれに慣れておいたほうがいいでしょうね。
「わけがわからないよ」という方は専門家に頼りましょう(^_^;)
最近はライザップをはじめとした糖質制限+トレーニングのパーソナルトレーニングも増えてきていますからね。
皆さんの糖質制限がうまくいきますように。
本日もご覧いただきありがとうございました。
