【美味しいけど】糖質制限にいきなりステーキはどうなのか【高い】

こんにちは。

 皆さん「いきなりステーキ」には行ったことがありますか?

 私は一度だけ大阪の天王寺駅付近にあるいきなりステーキに行ったことがあります。部位とグラム数を自分で選べて、そのお肉を目の前で切って焼いてくれるので臨場感もあって、さらに出来立てのステーキをいただくことが出来ます。

 残念ながら焼きあがるまでに時間が少しかかるので本当の意味で「いきなり」かというと微妙なのですが、それでもお肉を選ぶ楽しさや実際に自分で選んだお肉が切り分けられる瞬間を見られるので目でも楽しむことが出来ます。

 そんないきなりステーキですが

  • 糖質制限では行ってもいいのか?
  • 頼むとしたらどんなメニューがおすすめなのか?
  • 注意点はないのか?
  • そんなところを解説していきたいと思います。

いきなりステーキは糖質制限にばっちりあってる

結論から言ってしまうといきなりステーキは糖質制限にばっちりあっています。

理由としては

  • お肉の部位と量を選べるので自分に合わせられる
  • ライスがオプションなので余計なものが付いてこない
  • お肉の部位の種類が豊富で飽きない
  • お肉自体がかなりおいしい
  • というような点があります。

ひとつずつ解説していきます。

お肉の部位と量を選べるので自分に合わせられる

 

 いきなりステーキはお肉の部位と量を自分で好きに指定できます。

 重さは1グラム単位で指定できるのでおそらくないと思いますが、かなり細かいグラム数でもしっかり図って切り分けてくれます。

 ですので普通のお店のように出てくるまでどれくらいの量かわからない、なんてことはありません。

居酒屋ではよくあることですが、メニューの写真を見て「あ、いいな」と思って注文してみて、いざ料理が来て実物を見てみると写真で見るよりも全然少なかった、というようなことがありません。

300グラムなら300グラム、500グラムなら500グラムしっかり目の前で測ってくれますので自分に最適な量のお肉を食べることが出来ます。

 カロリー計算も一緒にしている人なら部位ごとのカロリーをグラム数でかけることでカロリー管理にも役立ちますよね。

ライスがオプションなので余計なものが付いてこない

 いきなりステーキが糖質制限に向いているところの2つ目はライスがオプションなところです。

 

 ですのでセットで強制的にライスとサラダが付いてくるとかそういうことがありませんので、本当にお肉だけを食べて帰ることが出来ます。

 

 まあ、これは他のステーキチェーンでも同じことが出来るのでいきなりステーキだけのいい点ではありませんけどね(笑)

 

お肉の部位がいくつかあるので飽きない

いきなりステーキは部位の種類をいくつか用意していて

全店共通のメニューとして

  • リブロース
  • トップリブ
  • ミドルリブ

があります。

 

そして店舗限定メニューとして

  • ヒレステーキ
  • US産ヒレステーキ
  • Naruoブランド牛サーロインステーキ
  • CABアンガス牛サーロインステーキ
  • 本格熟成国産牛サーロインステーキ
  • 本格熟成国産牛リブロースステーキ

があります。

 

どの店でも最低3種類、店舗限定メニューも含めると9種類の中から選ぶ形になりますので、同じ肉を毎回食べないといけなくて飽きてしまうというようなこともないでしょう。

参考にいきなりステーキのHPを貼っておきますので参考にしてください。

お肉自体がかなりおいしい

 いきなりステーキに実際に行ってみた感想としてはかなりおいしかったです

 ちなみに700グラムくらいを頼んだのですが、大きく二枚に開かれたステーキに感動しつつ、口の中をやけどしつつ(笑)すんなり完食できました。
 もちろんライスは頼んでいません。

 その時に一緒に友人が500グラムのライスセットを頼んでいましたが、割と小食な友人でも残さず食べていたので味は保証できるかと思います。

おすすめの部位はヒレ肉

 糖質制限中であればお肉であればどの部位を頼んでも全然OKなのですが、あえておすすめするとすれば、個人的にはヒレ肉になるかなと思います。

 理由は単純で脂肪分がサーロインやリブに比べて少ないのでヘルシーで赤身が多いため食べ応えがあるので食べた後の満足感が高いと思われるからです。

 実際に私が頼んだお肉もひれ肉でした。
自分で焼くと結構固くなっちゃうんですが、焼いてもらうと柔らかくて食べやすかったのでとても印象に残っています。

 脂肪分が少ないということはカロリーが少ないということにもつながりますで糖質制限ダイエットをするならお肉の部位はひれ肉が一番のおすすめになります。

ただし、いきなりステーキは高い

 こんないいところが多くて糖質制限ダイエット向きなありがたいチェーン店のいきなりステーキですが、ひとつ大きな欠点があります。

それは単純に値段が高いことです。

一番安いミドルリブでも1グラム6.6円なので300グラムで1980円になります。

私がおすすめしているヒレ肉ですと1グラム9円ですので、500グラム頼むと4500円ものお金が一食でなくなってしまいます。

 以前にいきなりステーキが自社の社員を使ってお肉だけを食べてどれだけダイエットが出来るかという企画で見事減量に成功していましたが、その間に食べていたお肉の合計重量をそのまま値段に換算すると優に数百万円になっていたと思います。

 糖質制限は元々お金がかかりやすいだ家と方法えはあるのでですが、さすがにこれは一般の方はできないだろうと思います。

 単純にヒレ肉500グラムを3食食べると1日の食費が15000円かかってしまいます。
ちょっと裕福な人でもこの出費は痛いのではないでしょうか。

 いきなりステーキを利用するとするなら急に外食に誘われることがあって店を選べることが出来るときや、普段のご褒美に使うくらいがいいでしょう。

まとめ

  • いきなりステーキは糖質制限にばっちりあっている
  • 部位が豊富だったり単品だけ頼めるので気が楽
  • お肉はどれを選んでもおいしく焼いてくれるので安心
  • 値段がかなり高めなのでたまに使うくらいがちょうどいい

こんなところでしょうか。

 いかがだったでしょうか、いきなりステーキは何かと色々話題になっている会社で以前にライザップと併設されて知識のない人たちがこんなに反対の意味を持つ施設が併設されているなんて(笑)と勘違いしていた記憶があります。

 実はライザップといきなりステーキはものすごく相性のいい施設です

ライザップでしっかりとトレーニングを行った後、お腹が空いてしまい普通のチェーン店に入ってしまって誘惑にさらされるよりもいきなりステーキに入ってしっかりお肉を食べてしまう方が筋肉維持にも役立ちますし、糖質制限を継続させる意味でも非常に効果があります。

 ですのでトレーニング後にいきなりステーキへ行くのもおすすめのひとつですね。

 今日はいきなりステーキについて取り上げてみました。
値段が本当に高いのでなかなか行く気にはなれませんが、本当においしいのでぜひ一度行ってみてください。

 本日もご覧いただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

bisha

ダイエットにちょっと詳しい人。 過去にレコーディングダイエットで10キロ、糖質制限ダイエットで10キロやせた経験あり。 主にダイエットに役に立つ情報をお届けしていきます。

-糖質制限, 糖質制限に関する食べ物・飲み物について