こんにちは
今日は糖質制限中の飲み会についてお話していきたいと思います。
居酒屋でも食べられるものは全然ある
お付き合いや、気分転換などに飲みに行くこともあると思います。
糖質制限もそうですし、普段の仕事などでもストレスもたまると思いますので、とてもいいことだと思います。
余談ですが、ストレスがたまると人は太りやすくなることは科学的に検証がされています。
どうしてストレスで太るのか
引用元:BBC.com
ただ、ここで羽目を外して好きなように飲めや歌えやをしてしまうとよろしくありませんので、何を食べ何を飲めばいいのかを意識しておけるようにしましょう。
ここからは食べ物と飲み物にわけてそれぞれで食べてはいけないものや注意するもの、おすすめのメニューなどを紹介していきたいと思います。
食べ物(フードメニュー)
避けるべきもの
米類麺類はNG
基本ですが、大事なことです。
お酒を飲むと〆のラーメンなどが定番になっていますが、ドンブリもの、ラーメンなどの麺類は食べないようにしましょう。
揚げ物は衣を摂るか、食べないようにする
揚げ物の衣は小麦粉で出来ています。
ですので揚げ物を食べすぎると自然と糖質オーバーにつながってしまいます。
衣を取れるのであれば取るようにし、食感を味わいたいのであれば半分だけとったりするのもいいと思います。
そのまま食べたいときは少しだけの量にしましょう。
デザート類
これも締めに頼むことが多いデザート。
特にコース料理などで頼むと最後に確実に出てくるものですので、つい欲しくなってしまうかもしれませんが、気を付けましょう。
おすすめのメニュー
では、逆にどんなものなら食べてもいいんでしょうか。
一概にこれが完全な正解だとは言いませんが、このあたりの料理であれば糖質オーバーになることはありません。
ここからはおすすめのメニューの種類、注意点、具体的なおすすめメニューをご紹介いたします。
おつまみ類
キムチやキュウリなど、頼めばさっと出てくるものが多いおつまみ類ですが、糖質が低いものが多いです。
注意点
単純に食べ過ぎなければOKです。
おすすめメニュー
やみつきキュウリ
キムチ類
枝豆
チーズ類
サラダ類
サラダに使われる野菜はレタスやキャベツ、大根など糖質が低いものが多いため、食べてもOKだと思います。
それに野菜類を最初に食べておくと、カロリーやアルコールの吸収を抑えてくれる効果もあるので、最初に食べるようにするとなおよしです。
注意点
ほとんど気にしなくても大丈夫ですが、ドレッシングが多いもの、パスタサラダなどは糖質が多くなりますので一応気を付けておきましょう。
おすすめメニュー
大根サラダ、豆腐サラダなど糖質が少ないものがメインのサラダ料理
卵、豆腐を使った料理
卵、豆腐も糖質が低いのでこれらを使った料理は糖質が低くおすすめです。
注意点
ソース、たれに気を付ける。
たとえば卵料理のとん平焼きなどがそうですが、上にお好みソースがかかっています。
マヨネーズはいいのですが、ソースはできるだけよけて食べる方がいいですね。
豆腐料理も揚げ出し豆腐は衣+あんかけになっていることもあるので注意しましょう。
おすすめメニュー
冷ややっこ
だし巻き
ステーキ
お肉をそのまま焼いているので糖質もほぼ0に近いのでおすすめです。
注意点
つけあわせはNGです。
ほとんどの場合、コーン、玉ねぎ、にんじんなどが付け合わせに使われていますので、付け合わせまで食べてしまうと意味がありません。
おすすめメニュー
コロコロステーキなど
焼き鳥
彦摩呂さんも言っていた焼き鳥ですね。
180本は食べないでください(笑)
関連記事
彦摩呂さんが糖質制限で痩せた話について
注意点
たれは頼まずに塩を頼む。
たれは糖質をたっぷり含んでいますので、たれは食べないようにしてください。
頼むときは塩、これ一択です。
部位はなんでもいいので気にせず好きなものを頼んでOKです。
おすすめメニュー
塩全般
飲み物
では、次に飲み物です。
こちらはシンプルに一覧で見ていきましょう。
- ビール
- ジュース
- カクテル
- チューハイ
- 果実酒(梅酒、杏露酒など)
ビールは糖質がとても高く、100ml中おおよそ3~4グラムも含まれています。
生中一杯で糖質オーバーになるので絶対に避けましょう。
カクテル、果実酒も糖質がビールよりも多いので絶対にNGです。
おすすめ
- 水
- お茶
- ハイボール
- 蒸留酒のロック
- 蒸留酒の水割り
- 蒸留酒のお湯割り
- 蒸留酒のストレート
- 蒸留酒のソーダ割り
居酒屋などの場合、ほとんどがウォッカ、ジン、ウイスキーなどになると思います。
厳密にいえばハイボールもウイスキーのソーダ割りなのですが、一番メジャーなのであえて分けてみました。
蒸留酒がわからない方はこちら
関連記事
糖質制限中のお酒について
まとめ
- 居酒屋の食べ物類では揚げ物が特に注意
- サラダや糖質の少ないメニューでもドレッシングなどは一応の注意を
- 飲み物はビールは絶対に避ける
- カクテルや梅酒なども糖質が高いのでNG
- ノンアルコールならウーロン茶が無難(というよりそれくらいしかない)
- アルコール類ならハイボールがおすすめ
- その他はウォッカ、ジン、ウイスキーなどの蒸留酒を飲もう。
- 割って飲むときは水、お湯、お茶、ソーダのどれかで割る。
いかがでしょうか。
私の経験談で行くと、居酒屋ではほぼ常にハイボールを飲み、強いお酒が欲しいときはロックで飲んだりしていました。
アルコールの飲みすぎは確かに問題ですが、たまに飲むくらいならダイエットの邪魔にはなりません。
フードメニューにしても居酒屋はメニューが豊富なので、何も食べるものがなくて困るというようなことにもならないでしょう。
仕事でも糖質制限でもそうですが、息抜きは大事です。
上手に息抜きをして継続していきましょう。