こんにちは。
今日は昨日投稿した糖質制限をしていて感じたいいところの反対の悪い?ところをご紹介していきます。
悪い? となっているのは体に悪影響があるとかそういうところではないからです。あーこういうところきついよねーとかそんな感じです。
では行ってみましょう。ちなみに少ないです。
糖質制限をしていて感じたデメリットはあのこと
私が感じていたデメリットというのは見出しの通り、ほぼ糖質制限をしている人が良く感じていることで、それほど物珍しいものではありません。
- お金がかかる、かけないようにすると手間がかかる
- 糖質をいつも気にしないといけない
- やり始めがしんどい
- お米が食べられない(笑)
お金がかかる、かけないようにすると手間がかかる
これが一番よく言われることですよね。
特にカップ麺や袋麺などで食費を安く抑えていたり、スーパーのお総菜コーナーで半額総菜をよく買っている人(私です(笑))などはお財布に結構な打撃が加えられます。
私の場合、業務スーパーで大量に安いお肉を買ったり、胃がもたれていたりしたらこんにゃくや豆腐を買って会計を安く抑えていました。
お米やパスタってすごい安くて、業務スーパーだと4キロのパスタが980円とかだったりするので、それに慣れていると鶏肉でも結構高く感じちゃうんですよね。
食費を抑えたい人は大量買いをしたり、自炊をするなどしてコストを抑える工夫をした方がいいと思います。
糖質をいつも気にしないといけない
最初は知識がまばらだったりあやふやだったりするので、毎回毎回パッケージの成分表を確認するようにしていました。
手を抜きたいときとかに結構面倒に思います(笑)
後はコンビニの新商品とかが出たときに「これって糖質どうなの」って自然と気にするようになりましたね。
割とこれは意識的な問題で、知識的な面で行くと、だんだんと感覚的にわかるようになりますし、一度覚えた商品はレパートリーの中に入るので自然とパッケージの裏を見る機会は減っていきます。
私とかになると原材料表記みて「あ、やめとこう」みたいに判断したりもします。
知っている人も多いと思いますが、原材料表記は多く使われているものほど先頭に表記されますので、先頭に「水あめ」「果糖」「砂糖」「果糖ブドウ糖液糖」などがある商品はとりあえずレベルで食べるのを控えます。
成分表がなかったり、なかなか見つけられないときは参考に出来ると思います。
やり始めがしんどい
何度目になるかわからないケト風邪のお話ですね。
頭がぼーっとする、集中力が落ちる、イライラする、などなど低血糖状態が続いたり、ミネラルが不足してしまうことなどが原因で起きてしまう現象ですが、これはうまく対処していってやり過ごすといいと思います。
その後は本当に楽になるので、頑張って乗り越えていただきたいものです。
お米が食べられない(笑)
これは私の本当に個人的な話ですね(笑)
私、とりあえずお米が好きなんです。
パンよりご飯派なんです。
特にお寿司は大好きが大好きなんです。
いつも食べたいと思っているくらいなんです。
昔、お寿司屋さんを見つけたらとりあえず何も考えずに入って、「すいません特上の持ち帰りお願いします」っていって値段も見ずにお寿司屋さんを手当たり次第回っていたこともあるくらいです。
まあ、これはダイエットのためって割り切ってしまうことでそこまで苦にはなりませんでしたが、デメリットといえばデメリットかなと思って入れました。
もしかしたら本気でお米が食べたくて死にそうになってしまう人がいるかもしれませんが、そんな人は糖質制限しない方がいいと思います(笑)
あ、言っておきますがもちろん麺もパンもダメですからね! 念のため。
まとめ
いかがだったでしょうか。
特に気になりそうなところは、お金の面と糖質の面ですね。
ケト風邪は本当に少しの期間なのでなれますし、お米もなんだかんだいって結構欲求が減っていきますのでそこまでしんどくはありません。
ですが、お金は工夫しないとしんどいかなと。
やっぱりお米や麺よりもお肉や魚って高いんですよね( ̄▽ ̄;)
一番はやっぱり大量買いがベストです。業務スーパーは本当にありがたいです。
短いですが、こんなところで。
皆さんの糖質制限がうまくいきますように。
本日もご覧いただきありがとうございました。