こんにちは。
今日は鶏なんこつをおすすめしたいな、とふと思ったので鶏なんこつについての記事を全力で書いていきます(笑)
鶏のなんこつは実はどの食材よりもダイエット向きな食材だって知ってました?
ぜひこの記事読んでなんこつを買いに行ってください(笑)
糖質制限ダイエットの最中、鶏の軟骨を無限に食べていたあのころ
糖質制限ダイエットをしていてカロリーも気になりだしたころ、色々なお肉や部位でセルフ人体実験をしていた頃があります(笑)
その時にふっと業務スーパーに売っていた鶏なんこつが目に入りました。
もともとコリコリした食感が好きで、居酒屋なんかでもよくなんこつのから揚げを頼んでいたのですが、それまでは自分の家で料理をして食べようとしたことがなく、また調理方法もから揚げくらいしか浮かびませんでしたので敬遠していたというより自然と選択肢の中に入らずにいました。
そこで「とりあえず火が通ってれば食べれないことはないだろう」とかなりいい加減な気持ちでカロリーや栄養成分を調べてみたところ衝撃の結果が待っていました。
ささみよりも低カロリー!? 鶏なんこつは実は超ヘルシー
実際に鶏のなんこつのカロリーなどを調べてみたところ、なんと軟骨は100g当たりのカロリーが54kcalしかなかったのです。
伝わりにくいかもしれないので、他のお肉と比較すると、ダイエットといえばおなじみのささみ。
かなりカロリーが少ないといわれているささみですが100gあたりのカロリーは114kcal。
つまりダイエッター御用達のささみの半分のカロリーしかないのです。普通に考えてかなりやばくないですか?(笑)
牛ばら肉と比べると約10分の1です。もう笑うしかありません。(牛バラ肉のカロリーは100グラム当たり517カロリー)
業務スーパーで売っていたのは2キロの塊でしたが(さすが業務スーパー)調理の不安はありましたが、低カロリーの魅力にひかれて買って帰りました。
調理方法はとても簡単でOK。結果としては大成功でした。
私の思惑通り(?)軟骨は普通のお肉と一緒であげたりしなくても普通にお肉を炒めるように火を通して塩コショウをかけてあげるだけでとてもおいしく仕上がりました。
あとで改良を加えてバジル追加しましたが、これも糖質やカロリーを無駄に摂ることなくおいしくすることが出来たので大成功でした。
今でもちょっとだけプチ減量しようかなっていうときは軟骨を買って食べています。同じ量を食べても最低でも他のお肉と比べて半分以下のカロリーというのはかなり食べ過ぎてしまったとしても安心ですよね。ちなみに私は軟骨生活を2,3か月は続けていたと思います。もともと好きだったこともあって全然苦にならなかったですし、デメリットも全くなかったので糖質制限をやめる直前くらいまでずっと続けていましたね。
鶏なんこつはたんぱく質やミネラルもしっかり豊富
そんな超々低カロリーな鶏なんこつなんですが、他の栄養素はどうか不安になったかもしれません。
ですが、安心してください。軟骨はたんぱく質もしっかりと含まれています。鶏なんこつのたんぱく質量は100グラムあたり12.5グラム含まれています。ささみは23グラムですのでたんぱく質量は約半分ですね。
さすがにここはささみにかないませんが、これだけ含まれているのであればトレーニングで筋肉を付けたい人でなければ十分な量です。
ささみはマッチョさんたちが大好きですが、それに比べると鶏なんこつはダイエッター向きな食材といえるでしょう。
もちろん糖質は0です。
また、特筆するほどの量は含まれていませんが、糖質制限中に欠乏しがちなカリウムやマグネシウム、他にもリンや亜鉛なども多くはないものの含まれていますので、ミネラル不足の手助けにもなってくれます。
鶏なんこつの調理方法。焼き時間で食感を変えて楽しもう
これは私が実際にやっていることなのですが、普通のお肉と同じように炒めた場合触感は結構周りについているお肉の触感を楽しめます。これは居酒屋で出てくるなんこつ唐揚げよりももっと柔らかくなった感じです。
表現するとしたらグニュグニュ感 + コリコリ感という感じです。なんかおいしくなさそうですが、ちゃんと美味しいので安心してください(笑)
そしてこれでも十分おいしいのですが、食感を変えたい場合は焼き時間を長くしてカリカリに揚げ焼きのようにしてあげるとスナックのような食感が味わえるので結構おすすめです。
特に油を加えなくても鶏油(チーユ)という油がなんこつから溶け出してくるので、単純にずっと火にかけておくだけてOKです。
味付けはお好みで大丈夫です。
私がよく使っていた調味料は
- 塩
- コショウ
- バジル
- しょうゆ
- レモン汁
- チーズ
このあたりを入れたり抜いたりして味を変えていました。
一番よく作っていたのは塩、コショウ、バジルの組み合わせです。全部0カロリーなので余計なカロリーをとる心配もいりません。
チーズを絡めてあげるとカロリーは上がりますが、もっとおいしくなりますよ。
普通のスーパーではかなり高いので通販推奨
こんな感じの私の一番のお気に入り食材の鶏なんこつですが、普通のスーパーでは小分けにして売られているうえに結構高いです。それに鶏なんこつは時期によって流通量が他のお肉に比べて不安定なところもありますのでいつも行けば必ず手に入るものではないという点も注意です。
ですので私はネットで買っていました。一度にかなり大量に買うことになるのですが、私は鶏なんこつが大好きだったので問題ありませんでした。あまり量を食べれない人でも冷凍なのでゆっくり消化することもできるので大量に買っても特に問題はないと思います。
私は下のところで買っていました。冷凍庫がいつもパンパンでしたね(笑)
まとめ
いかがだったでしょうか。
完全に私の個人的な体験談でしたが、なんこつはダイエットのものすごく強い味方だと思います、ぶっちゃけ救世主レベル。
コリコリした食感も満足度を上げてくれますし、なにより超低カロリーなところが最高におすすめのポイントです。たんぱく質もささみほどではないにせよしっかりと摂れますし、トレーニーの人でなければ十分問題ない量のたんぱく質を摂ることが出来ます。
張ったリンク先は2キロとかなり量が多いので、よかったら近くのスーパーで小分けのなんこつを買ってみてください。手抜きでもおいしくいただけるのでそういった意味でもおすすめですよ。
美味しく食べて糖質制限を成功させていきましょう。
皆さんの糖質制限がうまくいきますように。
本日もご覧いただきありがとうございました。